コンテンツへスキップ

マスクメロン

  • macOS
    • Maxima.app
    • gnuplot.app
    • Ghostscript.app
    • Xpdf.app
    • Emacs.app
      • Emacs.app の設定
  • Professional Maxima
    • Maxima Frontier
  • 古いページ

カテゴリー: TeX

投稿日: 2019年2月16日2019年2月19日

CotEditor から \includeonly でタイプセット

\include で分割した TeX ファイルを \includeonly で子ファイルのみをタイプセットする方法を考えてみました。

"CotEditor から \includeonly でタイプセット" の続きを読む

投稿日: 2019年2月5日2019年2月5日

CotEditor で TeX を使う設定 Ver. 3.0

新・CotEditor で TeX を使う設定をさらに改良しました。

"CotEditor で TeX を使う設定 Ver. 3.0" の続きを読む

投稿日: 2018年9月28日2018年9月30日

TeX にもダークモードを

TeX でダークモードを実現する方法を探してきました。

"TeX にもダークモードを" の続きを読む

投稿日: 2018年6月10日

新・初めての CotEditor(TeX を使う設定)

CotEditor で TeX を使う設定の続々をさらに改良しました。

"新・初めての CotEditor(TeX を使う設定)" の続きを読む

投稿日: 2018年1月1日

TikZ で cancel

cancel.sty が提供する cancel、cancelto、bcancel に加え、bcancelto に相当するコマンドを TikZ で実現する方法の覚書です。

"TikZ で cancel" の続きを読む

投稿日: 2017年7月16日2018年6月10日

CotEditor で SyncTeX

CotEditor で TeX 文書を作成し、platex + dvips + ps2pdf でタイプセット、Skim でプレビュー、という環境で、SyncTeX を実現する AppleScript を作ってみました。

"CotEditor で SyncTeX" の続きを読む

投稿日: 2017年5月14日2018年6月10日

CotEditor で TeX を使う設定(シンタックスカラーリング編)

CotEditor で使う TeX 用のシンタックスカラーリングのあるべき姿を考えています。

"CotEditor で TeX を使う設定(シンタックスカラーリング編)" の続きを読む

投稿日: 2017年3月30日2018年6月15日

初めての CotEditor(TeX を使う設定)続々

CotEditor で TeX を使う設定の続編は失敗作でしたので、改良版を作りました。

"初めての CotEditor(TeX を使う設定)続々" の続きを読む

投稿日: 2017年3月28日2018年6月10日

初めての CotEditor(TeX を使う設定:環境編)

環境入力(\begin{hoge}〜\end{hoge} を入力)を支援する CotEditor 用 AppleScript を作ってみました。

"初めての CotEditor(TeX を使う設定:環境編)" の続きを読む

投稿日: 2017年3月22日2018年6月10日

初めての CotEditor(TeX を使う設定)続

CotEditor で TeX を使う設定の続編です。

"初めての CotEditor(TeX を使う設定)続" の続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 4 次のページ

カテゴリー

  • CotEditor
  • 更新履歴
  • Mac
    • Mojave
    • Catalina
    • High Sierra
    • El Capitan
    • Sierra
    • Yosemite
    • Mountain Lion
    • Lion
    • Snow Leopard
  • Windows
    • Windows 10
    • Windows 7
  • TeX
    • PSTricks
  • Maxima
  • フォント
  • 備忘録
  • 未分類
Proudly powered by WordPress